色の効果☆

色の効果☆


色には、明るさ、暗さという 「明度」のスケールと、



鮮やかさ、鈍さという 「彩度」のスケールと、



色合いという 「色相」のスケールがありますicon12



たとえば、ショッキングピンクをイメージしてみてくださいface05



この色をスケールを使って表すと、例えば…


「鮮やかで中位の明るさの紫みの赤」のようになりますface06


イメージした色がみんな全く一緒ではないので、一概には言えませんが、


一般的なショッキングピンクは、スケールで彩度、明度、色相を表してみると、


「鮮やかで中位の明るさの紫みの赤」になりますicon12



「ショッキングピングって明るいイメージがありました!」と、よく言われますvolunteer


つまり、一般的な認識では、「明るい」とは、「元気な感じ」とか「陽気な感じ」のする色ですが



これは、あくまでも色から受ける「イメージ」のことですface05



色彩学でいう「明るい」とは、明度のことでこれは、白黒フィルムで写したら、どのように再現されるか?



をイメージするとわかりやすいですvolunteer




…… つづく



同じカテゴリー(セラピー)の記事画像
春の陽射しを浴びて。
今年の春は。
新年度前の個人セッション時間☆
SNSから繋がり予約へ☆
次はアップグレード!
バッテリー新品に!
同じカテゴリー(セラピー)の記事
 春の陽射しを浴びて。 (2025-03-20 14:03)
 今年の春は。 (2025-03-08 14:21)
 新年度前の個人セッション時間☆ (2025-03-01 16:30)
 SNSから繋がり予約へ☆ (2025-02-13 14:34)
 次はアップグレード! (2025-02-02 15:44)
 バッテリー新品に! (2025-01-24 19:40)

2013年05月13日 Posted byリアノン at 20:21 │Comments(0)セラピー

コメント承認はオーナーが承認
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。